採用情報

“ 平凡な毎日を彩る、小さな革命”
納豆を食べる
日常の食生活を感動に変える、新しい体験を、
一緒につくっていける仲間を募集しています。

忙しい朝や遅い夜、そして友人と囲む週末の食卓まで― ― 。

毎日の暮らしのなかでも、
一口の“ 本物の旨み” を見つけたときの喜びは
ワクワクと心が踊るものです。
日々の生活が、おいしいもので満たされるなら、
大袈裟でもなんでもなく、人生変わります。

そんな光景が日本中の食卓で当たり前になれば、
暮らしはきっと、もっと豊かでワクワクに満ちるはずです。

小さな豆が一瞬で日常を
ほんの少し特別な“ごちそう” に変える― ―
そんな驚きと幸せを、もっと多くの人に届けたい。

そんな未来を、日本中の誰もが実感できる世界へ― ― 。
私たちは、一口で「日常が覆る納豆体験」を当たり前にするため、
仲間を募集しています。



===========================================================

【仕事の目的は?】

毎日、納豆を食べている沢山の人たちの中で、味に不満を感じている人は、あまりいないのかもしれません。

ですが、それは、納豆はどれも、味が同じだと思っているからなんだと思っています。

特に不満は感じていないけど、言われてみたら、そうなんだよねってことは沢山ありますよね。

納豆は、どれも味は変わらないと思っているから。不満がないのかもしれませんが、実は違います。

もっと美味しい納豆があるのです。

そのことを知って頂きたいと思っています。

毎日食べているものが、もっと美味しくなったら、それは、その人の人生を豊かにすることにつながります。

ですから、長年培ってきた、おいしい納豆をつくりだす技術をもって、納豆を食べている人たちに、もっと美味しい納豆を提供し、納豆に対してもっていた常識を、くつがえしていきたいのです。

納豆の美味しさの常識を引き上げるため、一緒に、おいしいと驚きの納豆体験を提供しませんか?

あなたのスキル・経験・強みを活かして、お客様の食生活向上に小さな革命を起こしましょう。

=======================================================

【工場内での具体的な1日の仕事の流れ】

主に納豆を製造するための、下記一連の作業全般をお手伝い頂きます。

流れ:

①納豆の原料となる大豆を水で洗う。

②釜で大豆を炊く。

納豆製造工程

③釜から煮大豆を出し、納豆菌をかけて、軽量しながら容器に盛り込む。

納豆製造工程

④容器に盛り込んだ納豆に、皮膜をかぶせ、タレを添付して、発酵室へ運ぶ。

納豆製造工程

⑤発酵された納豆を、冷蔵庫へ運ぶ。

⑥冷やされた納豆をパッケージング。

⑦日付をつけたり、段ボールに入れたり、注文を梱包したりする。

これらの一連の作業を、複数または一人で行います。(作業によって1人もくもく作業があります)

納豆は、特にこだわってつくっている手作り商品の一つです。

そのため、お礼のお手紙やお電話を頂くことがよくあります。

おいしいを求めて、妥協なくつくっているため、お客様を喜ばせる商品をお届けする、お仕事です。

とはいっても、一つ一つの作業に、難しいことは一つもありません。

パッと見て分かる作業なので、その場で、一緒にやりながら覚えて頂きます。

はじめは慣れないので、ペースも遅いでしょうけど、そのうち慣れてしまう作業ですから、安心してください。

※こんにゃく、ところてんも製造しているので、場合によっては、そちらの作業を行うこともあります。

=========================================================

【どんな人に向いている?】

機械でつくる一般的な商品もありますが、ほとんどが手作業で作り上げる、こだわり商品です。

ですから、手先が器用な人には、向いています。

人付き合いが苦手でも、黙々と手作業をすることが好きな方にも向いています。

未経験でも、人付き合いが苦手でも問題ありません。

=========================================================

【向かない人】

それぞれ個別で、黙々と、出来上がった納豆のパッケージングをすることもあるのですが、連携して行うこともあるので、あまりにも、自分ペースで周りに合わせられない人には向きません。

あくまでも、あまりにも作業が遅い場合の話ですので、多少ペースが遅くても、周りがちゃんとフォローしながら作業は進みますので、極度な心配はいりません。

歓迎会や過度な飲み会などはしていませんので、仕事以外での付き合いなどは特になく、社交的でお話好きな方には向かないかもしれません。

適当にやる方にも、向きません。

工場内では、ネイルやピアスなどをつけたままの作業はできませんので、オシャレを楽しみたい方にも向きません。

=========================================================

【仕事環境】

工場内は、冷暖房がありませんので、夏は暑く、冬は寒いです。
ですが、スポットクーラーや、ヒーター等はあります。
あまりにも暑い場合、冷蔵庫内に駆け込むこともできます。

夏場は、アイス休憩等もあります。

納豆菌が舞っていますし、作業場所によっては、釜の蒸気等で、お肌にもいいらしいです。(感じ方は個人差があります)

納豆製造工程

=========================================================

【事務内での具体的な1日の仕事の流れ】

事務作業

〇大まかに、受発注、電話応対、PC打ち込み、検品です。

FAX、電話、ネットにて注文を受けます。

受けた注文によっては、伝票を書いたり、工場へ注文を上げたりもします。

伝票等のデータを、PCに入力する簡単な入力作業もあります。(数字の打ち込み)

工場が準備した商品の、検品もして頂きます。

=========================================================

【どんな人に向いている?】

覚えることは、多少ありますが、専門的な知識はいりませんので、難しいことはないかと思います。

書いたり、電話を受けたりといった事務作業が苦ではない方に向いています。

基本的に、もくもくとする仕事ではありますが、堅苦しい雰囲気ではありません。

=========================================================

【向かない人】

単調な仕事が苦手な人には、向かないかと思います。

=========================================================

【仕事環境】

事務所内は、昔ながらの、いたって普通な感じの事務所って雰囲気です。

専用の机にて、仕事をすることになります。

基本的に、2~3人で仕事をすすめますので、分からないことがあったら、何でも聞ける環境です。

服装は、普段着の上に、はおる作業着があります。(夏と冬とで1枚づつ支給されます)

=========================================================

【会社やチームの雰囲気】

誰でも意見のいえる、フラットな組織です。

長く働いていると、それが当たり前になってしまい、見えない部分がでてきます。

もっとこうしたらいいのにとか、このやり方は不効率など、ぜひ教えて下さい。

採用情報
応募人数5名
初任給当社規定による
諸手当役職手当など
昇給当社規定による
賞与当社規定による
休日・休暇週休2日(水曜、日曜)、祝日、年次有給、年始3日など
基本的に、水曜日、日曜日がお休みですが、同週に祝日が入る場合は、水曜日は営業日になります。
勤務地本社
勤務時間下記記載の、3~4時間です。短時間で働きたい人に向いています。
募集職種●工員兼1~2件の配送(1人)7:00~11:00
工場内での作業が主ですが、配送もあります。

●工員(3人)6:00~10:00、9:00~14:00
主に納豆の製造です。大豆洗いや炊き、盛り込み、包装等

●事務員(1人)14:00~18:00
伝票記入、PC入力、検品、電話応対等の事務作業です。
休日出勤もできる方ですと、より助かります

選考方法面接にて

採用に関するお問い合わせはメールフォームまたはお電話にてご連絡下さい。

【ご連絡先】アクセス
〒885-0112 宮崎県都城市乙房町2467番地 
TEL:0986-37-0637 FAX:0986-37-1030

会社概要 工場案内 お問い合わせ